藤岡市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

【高崎市のマンション屋上防水工事】重ね塗りで耐久性アップ!仕上げ工程|現場レポート②

こんにちは、ペイントホームズ藤岡店の秋元です(^^)
先日お届けした「高崎市マンション屋上防水工事」のブログでは、屋上の劣化状況や高圧洗浄、防水材の初回塗布、下地処理、立ち上がり部分の施工など、工事の流れを詳しくご紹介しました。

今回はその続編として、**防水層の重ね塗り工程(防水層1・防水層2)**にフォーカスします。

マンションの屋上防水において、この仕上げの段階は雨漏りを長期間防止するための非常に重要な作業工程です。

◆防水層1:均一な塗膜をつくるための土台づくり


こちらは防水層の1回目を塗布している様子です。ローラーを使って床面に均一に防水材を伸ばし、全体にしっかりとした膜を形成しています。

防水材はただ塗るだけではなく、膜厚を一定に保つことが耐久性に直結します。

特に屋上のように紫外線や雨風にさらされる環境では、塗膜の厚みが不足すると劣化スピードが早まり、雨漏りリスクが高まります。

そのため、職人は塗布スピード・力加減・ローラーの方向性まで調整しながら丁寧に施工を行います。

◆防水層2:耐久性と防水性能をさらに強化


防水層の1回目を乾燥・硬化させた後に、2回目の防水材を塗布します。これが防水層2です。

1回塗りだけでも防水効果は得られますが、重ね塗りをすることで塗膜の厚みが増し、防水性能が飛躍的に向上します。また、1回目で生じたわずかな凹凸や塗りムラを覆い隠す役割もあり、見た目の美しさと仕上がりの精度も高まります。

この「防水層2」が完成することで、ようやく屋上全体が雨水の侵入をしっかり防ぐ状態になります。特にマンションのような大型建築物では、一度雨漏りが発生すると修繕範囲が広がり、入居者様への影響も大きいため、仕上げの徹底が重要です。

◆重ね塗りの重要性

今回のように防水層を2回に分けて施工する理由は、以下のメリットを得るためです。

  • 防水性能の向上:厚みを増すことで、紫外線や雨水に長期間耐えることができる。

  • 耐久性アップ:経年劣化による剥がれやひび割れのリスクを軽減。

  • 仕上がりの均一性:1回目でついた微細なローラー跡を2回目でカバー。

  • 安心感:施主様に「ここまで徹底してくれるなら大丈夫」と思っていただける。

まさに、**長く安心して暮らせる建物を守るための“二重のバリア”**といえるのです。

◆まとめ:防水層の重ね塗りでマンションを守る

高崎市のマンション屋上防水工事、今回は防水層1・防水層2の塗布についてご紹介しました。

防水工事は「下地処理」や「立ち上がり施工」などの下準備も重要ですが、最終的な仕上げである防水層の重ね塗りが建物を守る決め手になります。

私たちは一つひとつの工程を丁寧に行い、見えない部分まで徹底管理することで、長期的に安心できる住まい環境を実現しています。

次回は、仕上げ後の全景や完了検査のポイントについてご紹介予定です。
高崎市でマンションやアパートの屋上防水工事を検討中のオーナー様は、ぜひご相談ください。

無料診断・お見積りで最適な施工プランをご提案いたします。

ペイントホームズ藤岡店では、
藤岡市,高崎市,熊谷市,安中市,富岡市,,甘楽郡,多野郡,埼玉県深谷市,本庄市,児玉郡にて、
外壁塗装、屋根塗装、防水工事を手掛けております。

戸建て、アパート、工場、店舗などの塗装工事を行っており、
豊富な経験と知識を活かし、お客様のご要望に合った高品質施工を提供いたします。

塗装に関するご相談やお見積もりは無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル ☎0120-928-463
藤岡市の外壁塗装・屋根塗装はこちら